
坪井がポール・トゥ・ウインで連勝!
表彰台は第1戦と同じ顔ぶれに
 |
坪井翔(カローラ中京 Kuo TOM'S F317) |
全日本F3選手権は4月22日(日)、午後4時30分から17周の第2戦の決勝レースが行われ、ポールポジションからスタートした坪井翔(カローラ中京 Kuo TOM'S F317)が優勝。第1戦に続き連勝を飾っている。
 |
全日本F3第2戦鈴鹿のスタートシーン |
4月21日(土)に行われた公式予選では、30分間の走行のなかで記録されたセカンドベストタイムが第2戦のグリッドとなるが、1回目のアタックで1分51秒842をマークした坪井がポールポジションを獲得。第1戦のポールとなった宮田莉朋(カローラ中京 Kuo TOM'S F317)が2番手に。第1戦同様阪口晴南(TODA FIGHTEX)が3番手に、笹原右京(THREEBOND)が4番手につけるグリッドとなっていた。
午前9時45分から行われた第1戦の後、JSB1000やスーパーフォーミュラの決勝レースが行われた後、午後4時30分にフォーメーションラップのスタートが切られた第2戦。多くのドライバーが気にかけていたように、スーパーフォーミュラの決勝後のレースでどう路面が変化するのか、そして第1戦よりも5周長いレースがどう展開されるのかに注目が集まった。
 |
坪井翔(カローラ中京 Kuo TOM'S F317) |
迎えたスタートでは、ポール発進の坪井が好スタート。2番手の宮田もいいスタートを切ったが、坪井には届かず2番手へ。これに阪口が続いていくが、スタートで出遅れてしまったのは4番手スタートの笹原。「思ったよりもラバーが乗っていて、クラッチをつなぐタイミングが早すぎたのかストールしてしまいました」と最後尾までドロップしてしまい、1台ずつ順位を上げていく展開となる。
■宮田との差をコントロールした
坪井が逃げ切り
トップ争いは第1戦に続き坪井を1秒ほどの差で宮田が追い、3番手の阪口は少しずつ離されていってしまう。一方、4番手にポジションを上げた片山義章(YTB F318)は序盤背後に金丸悠(B-MAX RACING F3)がつけるが、少しずつ間隔が広がっていった。
 |
宮田莉朋(カローラ中京 Kuo TOM'S F317) |
坪井は第1戦でも同様に行ったように、3周目には1分53秒893のファステストラップを記録。ただ、宮田との差はレースの半分となる8周を過ぎた後も1秒ほどと変わらず。一方、中団ではブルーノ・カルネイロ(B-MAX RODIZIOGRILL F3)が2周目に大湯都史樹(TODA FIGHTEX)をパス、さらに8周目には河野駿佑(HubAuto F318)をかわすファイトをみせ、6番手とポイント圏内へ浮上していった。
また、スタートで大きくポジションを落とした笹原は序盤から1周に1台に近いペースで追い上げを開始。12周目には大湯を、16周目には河野をかわしポジションを挽回していくも、最後はポイント圏内まであとわずかという7位でチェッカーを迎えた。
 |
阪口晴南(TODA FIGHTEX) |
トップの坪井は最後まで宮田との差を1秒程度にコントロールし、そのままチェッカー。開幕ラウンドを連勝で飾ってみせた。3周目には1分53秒893というファステストラップを記録し、1ポイントも加算している。
2位は宮田、3位は阪口という結果に。4位には片山が入り、全日本F3での自身最高位を獲得した。5位は金丸、6位はカルネイロという結果となっている。F3-N車両のジェイク・パーソンズ(NRA312)はこのレースでも総合13位でフィニッシュしている。
リザルト・エントリーリストのPDFはこちらへ
 |
 |
 |
全日本F3第2戦鈴鹿の表彰台 |
片山義章(YTB F318) |
金丸悠(B-MAX RACING F3) |
 |
 |
 |
根本悠生(Albirex-RT) |
ブルーノ・カルネイロ(B-MAX RODIZIOGRILL F3) |
大湯都史樹(TODA FIGHTEX) |
 |
 |
 |
河野駿佑(HubAuto F318) |
山口大陸(タイロクレーシング28号) |
廣田秀機(B-MAX ENGINEERING F3) |