arcive
 
calender driver team ranking result report

09


● 占有走行レポート ● 第3・4戦予選上位
  ドライバーコメント
● 第3戦決勝レポート ● 第3戦決勝上位
  ドライバーコメント
● 第4戦決勝レポート ● 第4戦決勝上位
  ドライバーコメント
● 第5戦決勝レポート ● 第5戦決勝上位
  ドライバーコメント
● 第3・4・5戦
 決勝インタビュー
     
   
rd1_2 suzuka
●全日本F3選手権 第5戦 決勝上位ドライバーコメント ■
画像Clickで拡大します


■ 優勝:中山 雄一
(PETRONAS TEAM TOM'S/Car.No36/PETRONASTOM'S F312/TOYOTA TOM'S TAZ31)

「第4戦から第5戦にかけて路面が非常に変化していて、マシンなのかタイヤなのか分からないのですが、ちょっと違和感がありました。レースはそのまま行って、ペースとしては自分では納得できるものではありませんでしたが、続けて優勝できて良かったです。スタートに関しては、第4戦は上手く決まっていい加速ができたのですが、今回もクラッチに違和感があって、そこまでいい加速ができませんでした。ただマージンがあったので1コーナーに余裕を持って入れて、トップを守ることができました。次の岡山はF312と新しいエンジンというパッケージで走ったことのないサーキットですが、鈴鹿・もてぎと微調整の範囲で済んでいるので岡山にもチームがいいマシンを用意してくれると思うので、自信を持って臨みたいです」

■ 2位:勝田 貴元
(PETRONAS TEAM TOM'S/Car.No37/PETRONAS TOM'S F312/TOYOTA TOM'S TAZ31)

「少しミスしたところもあって横に並びかけるところまではいけなかったのですが、今回もイメージ通りのスタートが切れました。ダミーグリッドへの試走の段階からマシンにバイブレーションがあって、初めのうちはどうなるかなと思っていたのですが、走るごとにそのバイブレーションも減っていったので何周かすれば症状が消えるだろうと思いました。この週末で一番長いレースなので、何とか1秒以内の、相手にミスを誘えるようにプレッシャーをかけられるぐらいの位置にいたかったのですが、バイブレーションの影響や、ドライビングでの足りない部分で離されてしまいました。レース後半は落ち着いて走ることができて、プッシュした結果若干追いつくことができましたが、同じクルマに乗っている中山選手とのドライバーの差を感じた週末になりました。次戦以降に関してはポイント差を気にせず、残り全戦を勝つんだという気持ちで、足りない部分を改善していきたいです」

■ 3位: 千代 勝正
(B-MAX ENGINEERING/Car.No50/B-MAX・F312/TODA TR-F301)

「スタートがすごくうまく決まって、野尻選手のイン側で1コーナーに入れた結果、3位に上がることができました。その後はトップを追いかけていきたかったのですが、自分のペースではついていけませんでしたね。ただ4番手との差も開いている状態だったので、後ろを気にすることもなく常に自分のベストを尽くして攻めの走りができました。第4戦で電気系のトラブルが出てパドルシフトがうまく動かず、第5戦では急遽シーケンシャルシフトに交換して走りました。最近はGTでもパドルシフトを使っていて、シーケンシャルに乗るのが久しぶりだったので若干のハンデになってしまったかもしれませんが、チームが一生懸命作業してレースに間に合わせてくれたので、表彰台に上がることができて本当に良かったと思います」

■ 5位:松下 信治
(HFDP RACING/Car.No7/HFDP RACING F312/HONDA MF204D)

「スタートでは出遅れました。抜かれずにすんで良かったのですが、前のマシンを抜くつもりでスタートしいたのでそこは残念です。僕だけ第4戦に新品タイヤを使っていたので、第5戦はユーズドタイヤでした。タイヤのライフの差があった中で、抜くことはできなかったものの一緒に競り合っていた3台はペースが同じぐらいで走れていました。第5戦は結果としては良くはありませんでしたが、自分の中での経験としては、タイヤを大事に扱うことができて良かったと思います。いかに速く走りながらもタイヤをもたせるかなど、勉強になりました。トップ2台が速いのですが、予選では前回ほどの差はなかったので成長できたと思います。ただレースペースが違ったのが今後の課題ですね」

■ 7位(N-1 位):高星 明誠 F3-N クラス
(NDDP RACING/Car.No23/S Road NDDP F3/トヨタトムス3S-GE)

「第4戦のレースで失敗したスタートが第5戦での課題だったので、そこをうまく決めてクラストップで1コーナーに入ることができて良かったです。一瞬トップを奪われましたが落ち着いてすぐに順位を戻すこともできました。そのあとは自分の走りができましたが、レース中盤から車のバランスが崩れてしまい、ペースを上げることができず苦しかったです。ナニン選手にも0.9秒差まで追いつかれてしまいましたが、そういった苦しい中でも自分のベストを尽くして走れたといいう点は良かったと思います。開幕戦から第4戦までと違い、マシン的にも、後ろの選手が追い付いてくるという状況的にも苦しいレースだったのですが、勝てて本当に良かったです。次戦の岡山では練習で手ごたえを感じているので、連勝記録を伸ばせるように頑張ります」

■ 8位(N-2 位):ナニン・インドラ・パユーング F3-N クラス
(TOM'S SPIRIT/Car.No38/PTT SPIRIT F307/ TOYOTA TOM'S 3S-GE)

「スタートは、これまでのレースと違ってあまり良くありませんでしたが、それ以外の部分では第5戦が一番いいレースになったと思います。タイムや差を詰められたということもそうですが、自分のフィーリングとクルマの動きが合っていました。あまり緊張もしませんでしたね。ただ、追いついてはいけましたが高星選手をパスできたかどうかは分かりません。実際にそのシチュエーションになってみないと分からないし、彼は速いのでおそらく簡単にはパスできなかったと思いますね。この週末はFCJとダブルエントリーで、全部で5レースを戦いましたが、体力的には全然問題ありませんでした」

■ 9位(N-3 位):武平 良介 F3-N クラス
(KCMG/Car.No19/KCMG F308/TOYOTA TOM'S 3S-GE)

「第4戦で課題になったスタートがうまく切れて、その勢いのまま5コーナーでトップに立つことができました。すぐに抜き返されてしまいましたし、さらにもうひとつポジションを落とすことになりましたが、スポット参戦の中で一瞬でもトップに立つ姿を応援してくださっていた皆さんにお見せすることができてよかったです。ただ、クルマのバランスもいいとは言えないままのレースで前との差も広がってしまい、最後までプッシュし続けましたがタイムが上がりませんでしたね。次のチャンスがあれば、もっと攻めていい走りができるようにしたいです。この週末の3日間で、F3というクルマの走らせ方や動きをだいぶつかめたと思います。今回チャンスをくれたチームに感謝していますし、表彰台に上がれたことでその気持ちを表せてよかったです」


画像Clickで拡大します
2013年 全日本F3選手権シリーズ第5戦決勝結果
2013年全日本フォーミュラ3選手権 第5戦決勝結果
Pos. No. Driver Team/Car Type Lap Total Time Delay Gap Best
1 36 Y.Nakayama/中山 雄一 PETRONAS TOM'S F312 Dallara F312 20 35'22.644 162.86km/h 1'45.201
2 37 T.Katsuta/勝田 貴元 PETRONAS TOM'S F312 Dallara F312 20 35'25.760 3.116 3.116 1'45.612
3 50 K.Chiyo/千代 勝正 HFDP RACING F312 Dallara F312 20 35'42.218 19.574 16.458 1'46.552
4 8 S.Kiyohara/清原 章太 TODA FIGHTEX Dallara F312 20 35'43.426 20.782 1.208 1'46.410
5 7 N.Matsushita/松下 信治 HFDP RACING F312 Dallara F312 20 35'44.746 22.102 1.320 1'46.323
6 2 T.Nojiri/野尻智紀 B-MAX・F312 Dallara F312 20 35'45.912 23.268 1.166 1'46.319
7 23 M.Takaboshi/高星 明誠 N S Road NDDP F3 Dallara F306 N 20 36'29.529 1'06.885 43.617 1'48.386
8 38 Nanin Indra-Payoong N KCMG F308 Dallara F306 N 20 36'30.459 1'07.815 0.930 1'48.630
9 19 R.Takehira/武平 良介 N PTT SPIRIT F307 Dallara F308 N 20 36'52.200 1'29.556 21.741 1'49.616
10 6 H.Koizumi/小泉 洋史 N Net Move Hanashima Racing Dallara F306 N 20 36'55.802 1'33.158 3.602 1'49.874
11 11 S.Yuzawa/湯澤 翔平 N B-MAX・F306 Dallara F306 N 20 37'10.453 1'47.809 14.651 1'50.811
12 30 DRAGON N Nova with IMM F306 Dallara F306 N 20 37'11.059 1'48.415 0.606 1'50.457
13 13 M.Yoshida/吉田 基良 B-MAX・F312 Dallara F312 19 36'01.655 1Lap 1Lap 1'50.384
以上 規定周回数完走:

開始時刻: 16:13'05   終了時刻: 16:48'27
BEST TIME 36 Y.Nakayama/中山 雄一 PETRONAS TOM'S F312 1'45.201 5/20 164.30km/h
規定周回数 18

 
リザルト・エントリーリストPDFはこちらからもダウンロード出来ます

news

li




gotoback
li